“The Roman adoption of a national and exclusive copper coinage produced a revolution in the monetary system of all civilized nations.” 「ローマが国家的かつ独自の銅貨を導入したことは、全ての文明国の通貨制度に革命をもたらしました。」 Humphreys, Ancient Coins and Medals
In the war for control of society’s money power several battles have been fought in the arena of Roman numismatics. Today the field is littered with the debris of these skirmishes. Indeed, some principles involved in the early Roman monetary system still threaten the validity of the political economist’s “modern” economic and monetary doctrines. That’s why I have stated the conclusion they were avoiding, as the title of this chapter.
社会における貨幣の力の制御を巡る戦いでは、ローマの貨幣学を舞台に幾度もの戦いが繰り広げられてきました。今日、そのフィールドにはこれらの戦闘の残骸が散らばっています。実際、初期のローマの貨幣システムに関わるいくつかの原則は、政治経済学者の「現代」の経済と貨幣の教義の妥当性を今なお脅かしています。これが、彼らが避けていた結論をこの章のタイトルにした理由です。
When Lycurgus established iron nomisma in Sparta, to the west at Rome a new culture was beginning which would come to dominate the Mediterranean world, both militarily and monetarily. The Greeks were artistic; the Romans practical. Greece faced east; Rome faced west. So go the stereotypes of these cultures. But one thing that truly set Rome apart was her money system.
スパルタでリュクルゴスが鉄のノミスマを制定した頃、西のローマでは新たな文化が始まり、軍事的にも金融的にも地中海世界を支配することになる新しい文明が始まっていました。ギリシャ人は芸術的でローマ人は実用的。ギリシャは東をローマは西を向いていた。これらがステレオタイプな表現です。しかし、ローマを真に際立たせていたのはその貨幣システムでした。
The growth of Rome from a small village in the 8th century BC, to creator and ruler of the WORLD ORDER, resulted in large part from her bronze money. In the east, gold and silver were being coined as money, but Rome chose to base her money on bronze - a mixture of mainly copper, some tin and a bit of lead. And not just commodity bronze, but monetized pieces called the Nummi, or Nomisma.
紀元前8世紀には小さな村だったローマが、世界秩序の創造者であり支配者に成長した原動力は、青銅貨によるものでした。東方では金と銀が貨幣として鋳造されていましたが、ローマはその貨幣を青銅 - 主に銅、少量の錫、そしてわずかな鉛の混合物 - を基本とすることを選びました。それはただの商品青銅ではなく、「ヌンミ(Nummi)」または「ノミスマ(Nomisma)」と呼ばれる貨幣化された小片でした。
I ask the general reader not to be discouraged by the level of detail this chapter presents, for it is needed to clarify some questions in the field, for specialists. Also, describing nearly two thousand years of Rome’s monetary history in just a few pages requires that we apologize in advance to numismatists and historians alike. Most generalities will have exceptions. Thousands of years have elapsed; documents and other evidences are rare. If it is brought to our attention that any of their researches of particular significance to our main themes have been missed, they will be noted in future printings.
一般の読者の皆さんにお願いします。この章が細部にこだわっていることに落胆しないでください。この詳細は、専門家たちが研究する際に必要なものです。また、約二千年にわたるローマの貨幣史わずか数ページですることを、貨幣収集家や歴史家の皆様にお詫び申し上げます。一般的なことには例外がつきものです。何千年もの歳月が経過しており、文書やその他の証拠は希少です。もしも、私たちの主題に特に重要な意義を持つ彼らの研究が見落とされていた場合、将来の版で注記するつもりです。
ローマの貨幣は隔離されていた**
The decision of Numa, Rome’s second King (716-672 BC), to insti- tutionalize the use of bronze instead of gold and silver for money had far reaching consequences. Copper would be easier to get since much of the precious metals were stored away in eastern temple establishments. But even more important was the disenfranchisement of the gold/silver hoards, and therefore much of the power of the eastern temples and merchants. This wouldn’t be total because their gold and silver could still be traded in Rome as merchandise. But without the monetary power, gold would be limited to jewelry use and to Rome’s needs in foreign trade. Thus the ability of the eastern temples or merchants to control or disrupt Rome’s money would be greatly reduced and Rome would have a better chance to control her own destiny. ローマ第2代国王ヌマ(紀元前716-672年)が、貨幣に金銀の代わりに青銅を使うことを公布したのは、貴金属の多くが東方の神殿に保管されていたため、銅の方が入手しやすいという判断がありました。しかし、それ以上に重要だったのは、金・銀の蓄えを失わせて、東方の寺院や商人の力を奪うことでした。金銀はローマで商品としてまだ取引されることができたように、完璧なものではありませんでした。しかし、金銀に貨幣としての力がなければ、そのニーズは宝飾品とローマの対外貿易の用途に限定されます。その結果、東方の寺院や商人がローマの貨幣を制御したり混乱させたりする能力は大幅に低下し、ローマは自らの運命をより良くコントロールする機会を得ました。
When over 2,000 years later, the United States rose to become the dominant world power, we didn’t have this advantage of monetary inde- pendence. But during both of the two great crises of America - the Revolutionary War and the Civil War - monetary systems completely independent of Old World Power were temporarily erected - the Continental Currency and the Greenbacks. And though both have been harshly criticized, these independent currencies saw America through the crises, and served her well. 2000年以上後にアメリカが世界の主導権を握るようになったとき、私たちはこの貨幣の隔離という利点を持ってはいませんでした。しかし、アメリカの二つの大きな危機 - 独立戦争と南北戦争 - の間に、旧世界の力から完全に隔離された貨幣システムが一時的に設立されていたのです - the Continental Currency(コンチネンタル通貨)とグリーンバック紙幣です。どちらも強い批判にさらされましたが、これら隔離された通貨はアメリカを危機から導き、よく仕えてくれました。
Rome’s monetary decision was probably not accidental, for Numa was renowned for his high intelligence. Was it a conscious way for Rome’s leaders to reduce outside influence? Numa was from Rome’s Sabine territory and considered himself a descendant of the Spartans. He inaugurated new religious institutions such as the Sacred College and the Pontifex Maximus, which existed throughout Rome’s history and continue today in the Catholic Church. It’s notable that when Plutarch, the historian priest of Delphi, described Numa in his classic work Parallel Lives, he designated Numa of Rome and Lycurgus of Sparta as parallels. ローマの貨幣政策はおそらく偶然の産物ではなく、知られているようにヌマが高い知性を持っていたのでしょう。それはローマの指導者が外部の影響を減らすための意識的な方法だったのでしょうか?ヌマはローマのサビネ領域出身で、自身をスパルタ人の子孫と考えていました。彼は聖職団や最高祭司(ポンティフェックス・マクシムス)などの新しい宗教的機関を創設し、これらはローマの歴史を通じて存在し、現在もカトリック教会で続いています。歴史家でデルフォイの神官でもあるプルタークは、その古典作品『対比列伝』の中で、ヌマをローマのリクルギスと表現し、スパルタのリクルギスと対比させました。
At first Rome’s monetary independence had only a domestic effect: “The busy farmers of the (Roman) plain seem all the while to have cut themselves off from contact with the Phoenician traders who so constantly bartered with the neighboring cities of Etruria,” wrote Tenney Frank in his Economic History of Rome. 1
当初のうちは、ローマの貨幣的隔離が影響を及ぼしたのは国内だけでした。「ローマ平原の忙しい農民たちは、エトルリアの隣接する都市と絶えず交易を行っていたフェニキアの商人たちとの接触を断ち切ったように見える」と、テニー・フランクは『ローマの経済史』の中で述べています。1
But as her power grew the policy gained international significance: “The Roman adoption of a national and exclusive copper coinage produced a revolution in the monetary system of all civilized nations; for as the Roman conquests spread we find the gold and silver coinages of other countries disappearing and the Roman copper with Roman weights and measures taking their place, and that with a rapidity truly astonishing,” wrote Humphreys in Ancient Coins and Medals.2 No, this is not an example of “Gresham’s law;” of “bad” money driving “good” money out of circulation. That process only occurs when two moneys that have the same legal value, contain different commodity values, as discussed in Chapter 12.
しかし、ローマの力が増すにつれて、その政策は国際的な意義を持つようになりました。「ローマが国家的で排他的な銅貨を採用したことが、すべての文明国の貨幣システムに革命をもたらしました。なぜなら、ローマの征服が広がるにつれて、他の国々の金銀貨が消え去り、ローマの銅貨と度量衡がその位置を占めるようになったからです。そしてそれは驚くべき速さで進行しました」と、ハンフリーズは『古代の硬貨とメダル』で記しています。2 これは「悪い」貨幣が「良い」貨幣をを流通から駆逐するという「グレシャムの法則」の例ではありません。第12章で議論しますが、このプロセスは同じ法的価値を持つ2つの貨幣が、異なる商品価値を含んでいる場合にのみ発生する現象です。
Rome had precious metals and could probably have used them for money if she wanted. Numa established a goldsmith’s guild as one of Rome’s early corporations, and later gold and silver bars were cast and stockpiled in her treasury. But Livy says “marked bronze pieces were the only legal tender in 406 BC...although other metals were available in large quantities, and were even cast by the State.”3